週1更新は死守したい…
3話まで終了したシンデレラガールズ。
まだまだ序盤ですが色々と見えてきたこともあります。
キーワードは
「『総作画監督:松尾祐輔』という人物、そしてゴリの行方は!?」
週末に更新(予定!?)
__________
さて今週末に放送予定である4話のコンテ・演出・作画監督は
『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』や『ココロコネクト』『マギ』のキャラクターデザインとして知られる
赤井俊文さんです。
赤井さんは
今回デレマスでキャラクターデザインを務める松尾さんとは同年代の
1982年生まれでお二人は非常に仲が良く、アニマスも松尾さんは赤井さんに誘われる形で参加しています。
赤井さんですが
見てお分かりの通り京都アニメーションの堀口悠紀子さんの影響を強く受けています
(他には※桂憲一郎さんとか※梅津泰臣さんとかの影響をみられます)
その堀口さんラブっぷりはかつて「堀口神」という別名義を使用したこともあるぐらい!※
1話単位でのコンテ・演出はアニマス特別篇以来2度目。
(他にソ・ラ・ノ・ヲ・ト、アニマス、ヤマノススメ セカンドシーズンのEDでコンテ演出を担当。
デレマスではOP演出とED絵コンテ演出をされてます)
自身も熱心なPでありアニマスでは愛にあふれるお仕事満載なのです。
6話13話24話25話という重要回で作画監督を務めたのはもちろん、
「こんな素晴らしい原画をいい加減な動画で割られたら勿体ない!!」
と多忙の中、前期後期OP両方で原画どころか動画まで受け持つ全力っぷり!
そんな仕事に対して真摯な赤井さんですから
コンテ演出回には若手の上手いアニメーターが多く参加される傾向があります。
今回もどんな出来になるか楽しみですね~
※堀口悠紀子…83年生まれ。『けいおん』『たまこまーけっと』キャラデザ。そのデザインはこの10年で最も業界に影響を与えたアニメーターの一人
※桂憲一郎…『マクロス7』『うたわれるもの』『ToHeart2』等キャラデザ
※梅津泰臣…『MEZO』『ウィザード・バリスターズ 弁魔士セシル』監督キャラデザ
※堀口神…ハヤテのごとく39話
____
1982年生まれの代表的なアニメーターは以下の通り
阿部厳一朗(『メカクシティアクターズ』キャラデザ。シャフトの看板アクションアニメーター)
雨宮哲(『電光戦士グリッドマン』監督『キルラキル』助監督。今石洋之フォロワー)
岡勇一(『To LOVEる -とらぶる-』『白銀の意思 アルジェヴォルン』キャラデザ。艶のある美少女デザインに定評あり)
押山清高(ジブリなど劇場作品を中心に活躍する世代トップのアニメーター)
沓名健一(『NARUTO』『鉄腕バーディ』等、WEB系アニメーターを代表する存在。現在は半引退)
貞方希久子(『波打ち際のむろみさん』『怪物王女OAD』キャラデザ。吉原達也監督の妻)
佐野恵一(『神様のメモ帳』『ストライク・ザ・ブラッド』『アブソリュート・デュオ』キャラデザ。若くして頭角を現す)
西屋太志(『日常』『Free!』キャラデザ。京都アニメーションを代表するアニメーターの一人)
等々、個性は揃いです。
これらの方々のお仕事は…今は削除された作画MAD含め諸々データがあるので色々語りたいことはあるのですが今回は割愛
3話まで終了したシンデレラガールズ。
まだまだ序盤ですが色々と見えてきたこともあります。
キーワードは
「『総作画監督:松尾祐輔』という人物、そしてゴリの行方は!?」
週末に更新(予定!?)
__________
さて今週末に放送予定である4話のコンテ・演出・作画監督は
『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』や『ココロコネクト』『マギ』のキャラクターデザインとして知られる
赤井俊文さんです。
赤井さんは
今回デレマスでキャラクターデザインを務める松尾さんとは同年代の
1982年生まれでお二人は非常に仲が良く、アニマスも松尾さんは赤井さんに誘われる形で参加しています。
赤井さんですが
見てお分かりの通り京都アニメーションの堀口悠紀子さんの影響を強く受けています
(他には※桂憲一郎さんとか※梅津泰臣さんとかの影響をみられます)
その堀口さんラブっぷりはかつて「堀口神」という別名義を使用したこともあるぐらい!※
1話単位でのコンテ・演出はアニマス特別篇以来2度目。
(他にソ・ラ・ノ・ヲ・ト、アニマス、ヤマノススメ セカンドシーズンのEDでコンテ演出を担当。
デレマスではOP演出とED絵コンテ演出をされてます)
自身も熱心なPでありアニマスでは愛にあふれるお仕事満載なのです。
6話13話24話25話という重要回で作画監督を務めたのはもちろん、
「こんな素晴らしい原画をいい加減な動画で割られたら勿体ない!!」
と多忙の中、前期後期OP両方で原画どころか動画まで受け持つ全力っぷり!
そんな仕事に対して真摯な赤井さんですから
コンテ演出回には若手の上手いアニメーターが多く参加される傾向があります。
今回もどんな出来になるか楽しみですね~
※堀口悠紀子…83年生まれ。『けいおん』『たまこまーけっと』キャラデザ。そのデザインはこの10年で最も業界に影響を与えたアニメーターの一人
※桂憲一郎…『マクロス7』『うたわれるもの』『ToHeart2』等キャラデザ
※梅津泰臣…『MEZO』『ウィザード・バリスターズ 弁魔士セシル』監督キャラデザ
※堀口神…ハヤテのごとく39話
____
1982年生まれの代表的なアニメーターは以下の通り
阿部厳一朗(『メカクシティアクターズ』キャラデザ。シャフトの看板アクションアニメーター)
雨宮哲(『電光戦士グリッドマン』監督『キルラキル』助監督。今石洋之フォロワー)
岡勇一(『To LOVEる -とらぶる-』『白銀の意思 アルジェヴォルン』キャラデザ。艶のある美少女デザインに定評あり)
押山清高(ジブリなど劇場作品を中心に活躍する世代トップのアニメーター)
沓名健一(『NARUTO』『鉄腕バーディ』等、WEB系アニメーターを代表する存在。現在は半引退)
貞方希久子(『波打ち際のむろみさん』『怪物王女OAD』キャラデザ。吉原達也監督の妻)
佐野恵一(『神様のメモ帳』『ストライク・ザ・ブラッド』『アブソリュート・デュオ』キャラデザ。若くして頭角を現す)
西屋太志(『日常』『Free!』キャラデザ。京都アニメーションを代表するアニメーターの一人)
等々、個性は揃いです。
これらの方々のお仕事は…今は削除された作画MAD含め諸々データがあるので色々語りたいことはあるのですが今回は割愛
コメント