久しぶりに本格的な風邪を引いた
久しぶりに本格的な風邪を引いた
久しぶりに本格的な風邪を引いた
風邪を引いた。

3月~4月は微熱と喉の痛みが続く中途半端な風邪をずーっと引いてたけど、ここまでしんどい状態なのは久しぶりだ。

横になっていると色々なことを考える。

この体調不良は、
土曜夕方mini TIF(お台場)→日曜昼ロマンティックコンポート(恵比寿)→そのままアイドル甲子園(新宿)
と、デビアンにとって重要なライブが続いて全力を出し尽くした上にアイドル甲子園をラストまで観て22時半から打ち上げして午前様だった反動が出たのだろうか。

6月は大事なライブ多かったなぁ。

でもその甲斐あって夏へ向けてすごく良い手応えを感じてる。
大型対バンの出番がどんどんトリに近くなってきてるし、対バン相手もかつては相当な格上に感じていたグループになってたり、新規さんも増えてきたり……何よりメンバーの成長度が凄い。


これまでの日々を超えて
これからも続くよ
君の隣で笑っていたいから
位置について

作詞:今城沙々『EMOTIONAL』より

楽しみでしかない。置いてかれないようにしたい。

____

風邪を引いた。

横になっていると色々なことを考える。
デビアン以外のことも考える。

そういえば視聴アニメのメモをしてなかったのを思い出したので書いておこう。


2019冬で全話観たのは以下。

・ブギーポップは笑わない
・モブサイコ100 II
・賭ケグルイXX
・約束のネバーランド

2019春で全話観たのは以下。
・進撃の巨人 Season3
・機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星
・どろろ
・さらざんまい
・キャロル&チューズデイ
・ワンパンマン 第2期

進撃とガンダムとどろろが面白かった。

_____


アイマスはミリシタとシャニマスは人並み以上にはプレイしていると思う。
コンテンツ自体は好きなのだけど声優さんとアイマスのライブ自体は全く興味がなくなってしまった。
これはリアルアイドル(ベビレ⇒デビアン)というよりevery♡ing!の影響だということに最近気が付いた。

正確に言うと、ライブアイドルの形式を知ってしまうと最低でもevery♡ing!ぐらいの特典会とライブレギュレーションじゃなきゃ満足出来ない自分に気が付いた。

そもそもアイマス声優の大部分は、直接接触や緩いレギュレーションでのライブなんて全くいのだけど、木戸ちゃんは違うのだ。
(every♡ing!時の)木戸ちゃんに対して推しジャンプしたり特典会で話して楽しかった記憶というのがどうしても自分について回るため、現状のアイマスライブへ行く理由が見いだせない。
「キャラクターとして可奈ちゃんが好きならいいじゃん!」って言われるかもしれないけど、それは無理だ。
自分は10年以上前からキャラクターと声優を同一視してアイマスと付き合ってきた人間だから。
そしてコールも自由でジャンプも出来た楽しいかつてのアイマス現場を知っているから。

あとは結局のところ楽曲派(真)なので曲が好きじゃないとライブへ行く気にならない。アイマスの曲が悪いのではなくて今の自分にはアイドル界隈の曲の方がしっくり来るという感じ。

自分はコンテンツの中に自分の居場所を求めてしまうから、今のアイマスで自分が居れる場所はせいぜいソシャゲぐらいしか出来ることがないかな、というのが現状の結論。

アイマスに限らず映画やアニメや競馬すらも見る頻度が減ってるから自分のキャパのせいなんだろう。
仕事のせいにはしたくないから自分が悪い。

_______

自分の居場所や生きてる意味は毎日考えるけど、
結局今はデビアンのことを考えるのが一番幸せ。

上辺だけの付き合いにせよ、誰かのために何かを成すって行為がこんなに気持ち良いとは知らなかった。
いや、学生時代のサークル活動もそういうところがあったから、
その延長なのかもしれないけど、自分が相手を大事に思ってるぐらい相手も自分を大事に思ってくれるってことを面と向かって確認できるのが幸せ。
例えそれが上辺だけだったとしても、その人が言った言葉は真実だし、同じ時間を共有した事実は残る。


毎度のことながら依存度高すぎる。


こんなことを悶々と書いてるからまた熱と咳が出てきた。

幸せのキャパが小さいから幸せを感じしすぎると罰があたってこうなる。


アイドルという麻薬。どこまでもつだろう。




もはや使命感からアイドルへ糞リプを送り続けるモブオタクに成り下がった存在です
もはや使命感からアイドルへ糞リプを送り続けるモブオタクに成り下がった存在です
アニメの話しないとね。

自分から語れるほどしっかり観てないけど話はしたいので適度に振って欲しいめんどくさいオタクです。
でも振られても面白いこと言えないつまらないオタクです。

2018秋期で全話観たのは以下。
何かしっくりこなかった。

・うちのメイドがウザすぎる!
・ゴールデンカムイ 第2期
・SSSS.GRIDMAN
・ゾンビランドサガ
・やがて君になる
・バキ

西郷どんが面白かった。木戸孝允すき。


今期はこの辺観てる。

・ブギーポップは笑わない
・どろろ
・モブサイコ100 II
・賭ケグルイXX
・バーチャルさんはみている
・約束のネバーランド
・荒野のコトブキ飛行隊

・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風(継続)
・アイカツフレンズ!(継続)

絵はブギーポップが凄く良い。
1話の警察が職質問するとこは面白いことしてた。
3話の戸田麻衣さん?のパートとその後の走るとこ(渡邊啓一郎さん?)は久しぶりに「おぉ」ってなった。
お話はどろろが面白い。
バーチャルさんはみているは色んな意味で見続けてみたい。


あとは何だろう。
あのちゃん目当てに「ゆうべはおたのしみでしたね」「深夜に発見新 shock 感」とか観てる。


お仕事も推しごとも手一杯になりそうだし無理せずいこう。


そうやって歳を取っていくんだね
そうやって歳を取っていくんだね
そうやって歳を取っていくんだね
前々前期。

『ハッピーシュガーライフ』は予想以上に良かった。良かったというか自分の感覚に近い作品だった。こういう作品は「何を伝えたいか」がはっきり見えているので細かい設定とかを気にせずすーっと自分の中に落とし込める。サトちゃんのことが好きだった女の子が理不尽に殺されるシーン。残酷だけど美しいんだよね。演出もキレてたし。最終回のサトちゃんとしおちゃん……せつないよね。

『はねバド!』は原作の良さを100%生かせたかという賛否両論あるかと思うけど、アニメーション単体で見た場合はかなり野心的なこと(特に演出)をやっていて楽しかった。『刻刻』でも尖ったことをやっていた湯川敦之さんという名前は覚えておこう。

『ヤマノススメ サードシーズン』は今回もsakugaアニメでした。久しぶりの憲生さん一人原画カラオケ回良かった……憲生さんってアクションはもちろん最高レベルに上手いけど芝居そして実はキャラ表とはちょっと違うキャラクター絵も魅力だと思うだよね。リアルでも萌え系でも「生きてる」キャラクターを描ける人。本人にやる気はないだろうけど1度キャラデザやって欲しい。

・あそびあそばせ
・銀魂 銀ノ魂篇(後半戦)
・天狼 Sirius the Jaeger
・進撃の巨人 Season 3
・ハイスコアガール



今期はこの辺観てます。突き抜けて好きな作品は今のところないけど気になるものが多い。他にも時間があればちゃんと観たいなーって作品もあるけどこれぐらいの数じゃないとしんどい。
あと、実写ドラマの『この漫画がすごい!』が面白い。漫画原作→実写化した時に顕在化する違和感を逆手にとって「作品への愛」を表す演出として使っている。前半がドキュメンタリー形式っていうのが効果的なんだろう。個人的には蒼井優とゲストが並んでFIXで映しているだけのEDがすごく好き。これもドキュメンタリー部分の効用で作品も演者も魅力的に見える素敵。 

・うちのメイドがウザすぎる!
・からくりサーカス
・ゴブリンスレイヤー
・ゴールデンカムイ 第2期
・SSSS.GRIDMAN
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風
・ゾンビランドサガ
・ツルネ ―風舞高校弓道部―
・転生したらスライムだった件
・とある魔術の禁書目録III
・やがて君になる
・バキ(継続)
・アイカツフレンズ!(継続)

失った感情と染みついた習慣
失った感情と染みついた習慣
失った感情と染みついた習慣
観てたアニメ備忘録。
昔は普通に楽しんでいたものが出来なくなるって悲しい。
感情そのものを殺してしまう副業ってやっぱり悪だわ。

2018年冬期
★バーチューバーブームやら副業のトラブル対応やらで時間も心も余裕がなかった割にはそれなりに見てた。
ただ文字通り「見てた」だけの作品が多かった気がする。
ちゃんと観てたの「恋は雨上がりのように」ぐらいかな。

・恋は雨上がりのように
・宇宙よりも遠い場所
・銀魂 銀ノ魂篇
・刻刻
・citrus
・ポプテピピック
・ラーメン大好き小泉さん
・りゅうおうのおしごと!


2018年春期
★「ヒナまつり」の竹内荒木作画師弟コンビも良かったけど、
キャラやお話も面白く感じた。
ダリフラはすごく辛かった。
「ゴリは結局こういうガイナックスの悪いところだけを詰め込んだような縮小再生産作品を作りたかったの……?」って。

・銀河英雄伝説 Die Neue These
・ゴールデンカムイ
・奴隷区 The Animation
・ヒナまつり
・フルメタル・パニック! IV
・魔法少女サイト
・覇穹 封神演義
・ダーリン・イン・ザ・フランキス


2019年夏期
★この辺観てます。原作も大好きなはねバド!の出来が予想以上に良い。
特にキャラクター芝居。キャラクターの立ち位置、目線、足、こういう部分部分で魅せるのが凄く上手い。ただでさえレイアウト、カメラワークとも凝っていて、TVシリーズで表現できるギリギリのキャパでやってる感がする。
どうか最後までこの感じで観たい(同系統のハイキューやボールルームへようこそはIGだからこそこのレベルを最後まで維持出来た気がするし)

OPは映像+音楽って意味だとここ1年で1番好きかも。よつべさんやっぱりすごいわ。
EDも絵がすごく良い。梅木葵さん覚えておこう。
あとは、バキ面白いね。漫画で読んだのがだいぶ前だからストーリー忘れてるし楽しむにはちょうど良い

・悪偶 -天才人形-
・あそびあそばせ
・アンゴルモア元寇合戦記
・銀魂 銀ノ魂篇(後半戦)
・少女☆歌劇 レヴュースタァライト
・天狼 Sirius the Jaeger
・進撃の巨人 Season 3
・ハイスコアガール
・ハッピーシュガーライフ
・はねバド!
・バキ
・BANANA FISH
・ヤマノススメ サードシーズン
・アイカツフレンズ!(継続)



アニメカタラズ
アニメカタラズ
アニメカタラズ
寒々。

前期。


『十二大戦』
・作画的には1話がピークだったけどお話面白かった。
細田直人さんはダークなものが向いてますね。

『ネト充のススメ』
・メロドラマ的な話をアニメでやること自体のハードルは高くないけど
それを原作の良さを生かしたまま面白く出来るって技術と作品愛がいると思う。
もっと早く柳沼さんのTVシリーズ監督作を見たかった。
福島の実家へ帰っちゃったみたいだけど、またアニメに関わって欲しいなぁ。

『血界戦線 & BEYOND』
・監督交代で大変だったと思うけど大幅なスケールダウンなくやり通せたのは
ボンズの地力?中村さんもいつになく原画書いてくれてたし楽しめました。
個人的には10話(佐々木美和さんコンテ演出)の授業参観回好き。
前半=芝居の中村&沖田、後半=アクションの柿田、林と色が分かれたのも印象的
沖田さんといえば6話めっちゃ巧かった。

『ボールルームへようこそ』
・19話-20話Aパート良かったね。具体的に言うと明ちゃん最高でしたね。
あまりに好きすぎて多々良くんに嫉妬するレベル。
しかも釘宮さんも好きなので多々良憎しです。
お話に入り込み過ぎィ!キャラクターに感情移入し過ぎィ!
アニメーションとしては21話かなぁ。演出作画ともにレベル高い。


『魔法陣グルグル』
・若様コンテの20話キレてましたね。好き。


『王様ゲーム The Animation』
・画面もお話も酷いレベル(すいません)だけど木戸ちゃんのキャラが
レズるわ悲鳴や絶叫を上げるわ普段木戸ちゃんがやらない役で良かったです(木戸ちゃん並の感想)

あとは以下全話観ました。

キノの旅 -the Beautiful World- the Animated Series、宝石の国、いぬやしき、アニメガタリズ、アイドルマスターSideM、Wake Up, Girls!新章


今期観るもの。

『恋は雨上がりのように』
・後藤隊長みたいな店長が自分の好み過ぎてズルい。
主人公を心から応援できる。
柴田理恵さんのキャラデザも良いし、渡辺歩監督は相変わらずフェチ描写上手いし画面的にもかなり信頼できる。


『宇宙よりも遠い場所』
・りんたろうの認めたいしあつを信じろ


『ダーリン・イン・ザ・フランキス』
・なぜオリジナルで過去作オマージュばかりするのか。
でも自分の好きな人がやりたいことをしていると信じて観る。


あとはこの辺観ます。


銀魂 銀ノ魂篇
刻刻
citrus
覇穹 封神演義
ポプテピピック
ラーメン大好き小泉さん
りゅうおうのおしごと!

あとアニメじゃないけど西郷どんと電影少女と賭ケグルイの実写は観る。


以下は通常なら観てたけど今期は時間ないつらみ

三ツ星カラーズ
ゆるキャン△
バジリスク ~桜花忍法帖~
ヴァイオレット・エヴァーガーデン
博多豚骨ラーメンズ

他ではBEATLESSのED良かったですね。yamaさん流石だなぁ。


アニメを観れない理由である
【追ってるバーチューバーリスト】
も残しとこ


・キズナアイ
・シロ
・輝夜月
・ミライアカリ
・藤崎由愛
・富士葵
・げんげん
・届木ウカ
・バーチャルおばあちゃん
・もちひよこ
・ゾンビ子ちゃん
・ミディ


この前、葵ちゃんのクラウドファンティングに投資した。


秋アニメ・・・はっ、秋が終わっちゃう!
秋アニメ・・・はっ、秋が終わっちゃう!
秋アニメ・・・はっ、秋が終わっちゃう!
なんか一気に寒くなってきた。


前期。

『メイドインアビス』
⇒映像的にしんどいところも逃げずに作ったアニメスタッフに感謝。
マッド時代から『MONSTER』等に代表されるように骨太コンテと演出に定評のあった監督の小島正幸さんだけどキネマシトラスに移ってからも本当に良い仕事してる(ちなみに私がだいすきな『ゆゆ式』も半分以上の話数にコンテか演出で関わってる)
本作での10話と13話は脚本、コンテ、演出、美術、音響のバランスで言えば2017年ベストと言っても過言でない素晴らしい出来だと思ってます。
主役の富田美憂さんをはじめとする声優さんの演技も素晴らしかった。


『賭ケグルイ』
⇒「マッドハウス(MAPPA)はこういう系統の作品好きだよね」って程度の軽いノリで観たら面白かった。キャラクターとお話って大事だよね。それと同時に土台となるアニメーションもよく最期まで踏ん張り切ったなという印象。
キャラデ総作監の秋田(学)さんって凄く巧くて地力があるのは知っていたけど、高いレベルで芝居を要求される作品で輝くという印象をより強くもちました。


『はじめてのギャル』
⇒はぁ最高だった。気楽に観れて楽しい。
年を取ったのでこういう作品が清涼剤になるのだ。


『地獄少女 宵伽』
⇒2話ヤンデレレズ心中、3話の1期のような救いようなさすぎる話も良かったし…だいたい全部地獄少女ファンなら満足?する出来で良かった。
やはり1年1クール(新規6話+回顧6話でもいいから)やって欲しい。
CRが売れまくればありえるのかな

『ゲーマーズ!』
⇒見易かった。「なんとか面白くしてやろう」っていう意欲が感じられる作品好きです。界隈でも話題になってましたが最終回の今岡律之さんパートの芝居最高でしたね。あの緩さがエモい


あとはこの辺全話観ました

ようこそ実力至上主義の教室へ
18if
あとサクラクエスト
Re:CREATORS


今期はこのあたり観ようかなって思ってます。


『十二大戦』
⇒細田直人さんとの相性良さそう。
1話なんてモロに細直レイアウトだったしAパートの荒木さんのアクションパート(巧すぎりゅう!)ですら細直オマージュのタイミングな気がした。
竹内さんとか参加してないかなぁ


『ネト充のススメ』
⇒柳沼さんの監督だぁ…どんなに見たかったか。
1話は芝居凝ってて良かったですね。降板さえなければ最後まで楽しめそう(ネットでの言動が…リアルで話すと良い人なのに)
ディレクターズカット版DVD安いし買おうかな
あと、めばちさんが参加されてるから吉成お兄ちゃんが参加してるってことでいいですよね?


『血界戦線 & BEYOND』
⇒監督交代で画面はパワーダウンしてる感は否めないけど逆に見易くなってるとは思う。
1話の中村豊さんパートは圧巻。
こういうスーパーアニメーターのカット観ると元気になれるからありがたい


『Wake Up, Girls! 新章』
⇒え?大丈夫?
前作もTVシリーズはけして絶賛出来るような内容じゃなかったけど、
今作はカット繋ぎや芝居含めて画面自体が素人目に見ても相当おかしいように感じる。
自身がコンテ演出されてる1話でこれじゃ板垣さんも実力ない人じゃないと思うけど出来ない仕事は受けない方が良かったんじゃ…芝居部分は仕方ないにしてもカット間の整合性やレイアウトはアニメーターの技量以上に演出の仕事では?
しかもスケジュールのない後半話数でなく1話でこれってどうなんだろう。
作品に慣れてきて段々右肩上がりになることを願ってます。




キノの旅 -the Beautiful World- the Animated Series
宝石の国
アイドルマスター SideM New!

少女終末旅行
いぬやしき

銀魂
おそ松さん
ブラッククローバー
戦刻ナイトブラッド
Just Because!
王様ゲーム The Animation
URAHARA
アニメガタリズ


ボールルームへようこそ
魔法陣グルグル
暑さと夏アニメがやってきた
暑さと夏アニメがやってきた
暑さと夏アニメがやってきた
前期は
何といっても『リトルウィッチアカデミア』
観ていて多幸感しかなかった。
2クール目は特にアッコとダイアナの相思相愛っぷりが最高でしたね。
思えばアニメミライから劇場版を経て長い付き合いになったわけだけど、
良いものを作ってくれて本当にありがとうございます。
作品フォーマット的には続編をいくらでも創りようがあるから、
また吉成さんの気が向いたら作って欲しい。一人原画の短編とかいいぞ!

あとは、『進撃の巨人 Season 2』も毎回わくわくしてた。
原作未読でネタバレを我慢してた甲斐がある出来栄え。
TVシリーズでこのレベル出来るのは凄いよね。
カバネリといいWITさんどうなってるんだろう。

『冴えない彼女の育てかた♭』も丁寧に作っていてストレスレスで観れた。
芝居巧いアニメ好き。

あとはこの辺も全話観ました。

アリスと蔵六
笑ゥせぇるすまんNEW
カブキブ!
ベルセルク 次篇


今期はこのあたりを観ます。


ボールルームへようこそ
賭ケグルイ
メイドインアビス
はじめてのギャル
地獄少女 宵伽
ザ・リフレクション

魔法陣グルグル
ようこそ実力至上主義の教室へ
ゲーマーズ!
アクションヒロイン チアフルーツ
18if

あとサクラクエスト、Re:CREATORSの2クール目も。

はじギャルとか地獄少女とか観てるとめっちゃ安心する…

それと『母を訪ねて三千里』の再放送も観てるんですが、やばいわ。
コンテもレイアウトもとんでもなくしゅごい…毎週嘆息してます。

駄女神

2017年4月16日 アニメ雑感
駄女神
駄女神
駄女神
春はばたばたしてるうちに色々始まり終わるイメージ。


前期の振り返り。

この素晴らしい世界に祝福を!2
→この素晴らしいキャラデザの菊田さんに祝福を。
Pや監督共々よく英断(キャラ修正緩い方向)してくれたなぁって。
ね?アニメーションって面白いよね?
作画を好きじゃない人間たちが「作画云々」言うことがホント嫌だったので
こういう作品のヒットをきっかけに同系統の作品がもっと増えるといいなー


あいまいみー~Surgical Friends~
→なんかもう楽しさとか超越して安心して観れるよね。


鬼平
→アイデアの宝庫。そしてお話が起承転結きっちりしていて面白い
また定期的にやって欲しいなぁ


幼女戦記
→お話面白かった。
小澤さんはじめエフェクト巧い方が何人も参加してたのもリアル描写を際立たせる意味で大きいと思う


小林さんちのメイドラゴン
→各話担当の演出家さん(特に小川さんとか山田さんとか)
によって(特に)小林さんとトールの関係性が違っていて
しかもそれが各々嗜好が強く出ていたのが好き。


あとは、
青の祓魔師 京都不浄王編
ACCA13区監察課
CHAOS;CHILD
銀魂
クズの本懐

あたりも全話観た。


今期はこのあたりは観ると思う


進撃の巨人 Season 2
アリスと蔵六
笑ゥせぇるすまんNEW
アイドルマスター シンデレラガールズ劇場
サクラクエスト
カブキブ!
正解するカド
ベルセルク 次篇
Re:CREATORS
ID-0
冴えない彼女の育てかた♭
アトム ザ・ビギニング

以上。
今のところ原作未読部分に入ってる進撃が一番面白く感じる。
あと、冴えカノ♭OPやばいですね。良すぎる。



僕のヒーローアカデミア 第二期
神撃のバハムート VIRGIN SOUL
→この辺は作画良いシーンだけチェックする
それぞれゆたぽんと憲生さんのカット良かった……

ゼロから始める魔法の書
武装少女マキャヴェリズム
恋愛暴君
エロマンガ先生
→この辺のOP、EDアニメーションは好き


前期からは大好きなLWAも引き続き放送するし
無理せず生きます

ふりっぷふらっぴんぐ!
ふりっぷふらっぴんぐ!
ふりっぷふらっぴんぐ!
前期は個人的に大当たりのクールでした。

ただ副業によるメンタル負荷が酷い時だったのでけっこう記憶があいまいになってるのが残念。

『フリップフラッパーズ』
・自分が観たいアニメーションの1つにかなり近い形でした。
最終話で(監督の)押山さんっぽいカットがいくつかあったのだけど
クレジットになかったので「やっぱり観る目ないなぁ……」とか思ってたけど
大半のレイアウトと相当数の原画やってたみたい(と言うかレイアウトから原画すっ飛ばして直接動画へいく離れ業=直動だったみたいだけど)
しかしこのレベルですが磯さん曰く「押山くんの良さを活かせる企画じゃない」だもん(元企画から深夜アニメ視聴層が楽しめる範囲にフィットさせてってことなんだろう…たぶん)まだ伸びしろあるとか恐ろしい。
発想力+手の早さ+巧さを備えてるってまんま宮崎駿じゃん!
ってわけで、同年代の押山さんの活躍がこれからも楽しみ


『ユーリ!!! on ICE』
・最初は山本沙代がギアを落としたのかと思ってたけど、
やっぱり沙代イズム全開だった。1on1の関係、その人(I)の人生にとって
相手(YOU)がどう影響を及ぼすのかという人間賛歌。
今まではややダークというかノワール調だったものがダンディOPを境に
何があったか知らないけれどポジに転じたのが幸いしこの分かりやすい気持ち良さ。
スケートシーンがSEXだとかそういう野暮ったいことを言うつもりはない。
テーマは愛なんだから当然である。



『競女!!!!!!!!』
・すげえ面白かった。この作品こそ評価について言語化が難しい。
陳腐なワードを並べただけではこの作品の持つポテンシャル、魅力について伝わるわけがないし、そもそも作中でキャラクター<声優>が発する台詞<言語>こそ作品の魅力そのものと言っても過言ではない。
つまり百聞は一見に如かずまずは作品を観て欲しい。
肉体と言語のぶつかり合いを全人類が感じるべきだ(いや、やっぱりいい)


あとは『舟を編む』『終末のイゼッタ』『灼熱の卓球娘』『ガーリッシュ ナンバー』とかも好きでした(雑)

他には『バーナード嬢曰く。』『ドリフターズ』『亜人 第2クール』
『魔法少女育成計画』『Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-』も全話観たしどこでこんな時間作ったんだ、自分は。



今期は1話を一通り観たので以下を観る感じ


あいまいみー~Surgical Friends~
→処女

AKIBA’S TRIP -THE ANIMATION-
→小川完さん相当やってるでしょ……池畠さん演出の暴走回みたいのを毎回観れそう。

幼女戦記
→続き気になる

青の祓魔師 京都不浄王編
→まろまゆちゃん

亜人ちゃんは語りたい
→無味なので見易い

リトルウィッチアカデミア TVアニメシリーズ
→お兄ちゃんとゴリさんが何回来るのか

銀魂 TVアニメ新シリーズ
→シリアス編だけど好きなので

鬼平
→1話アクションのカメラワーク巧かったけどどなた何だろう。
アニメーターや演出家の海外勢については疎いのでまだまだ勉強が足りない。

ACCA13区監察課
→EDすげえいい……

ハンドシェイカー
→これが新たなGoHanzシステムなんでしょうか…しゅごい。何というかやりたいことに色々追いついてない。この先どうなるのか怖いもの見たさで

CHAOS;CHILD
→色々懐かしすぎる。その目だれの目?

小林さんちのメイドラゴン
→ユーフォニアム2期苦手で観てなかったから久しぶりに京都分を補充。
相変わらず上手いなぁ

この素晴らしい世界に祝福を!2
→菊田さんの絵たまらん。安易に「作画間に合ってない」とか「崩壊」とか言っちゃう人ってさ…いやもうそういうのはやめよう

クズの本懐
→原作読みたいと思ってたので

BanG Dream!
→始まるの遅いので1話見逃しそう。Pの人が計画通りとか言ってたみたいだけど、うーん

あとセイレンで(キャラデザの)細田さん回あれば観る


変わらずのあいまいみぃ、ついにTVシリーズまで来た吉成さんのLWA、夏目監督&久貝さん初キャラデザで面子集まりそうなACCA、1期以上に菊田色が強く出せそうなこのすば2あたり楽しみです


ふわふわしたことしかかけない
ふわふわしたことしかかけない
ふわふわしたことしかかけない
モブサイコ100観終わってないまま今期に突入しちゃった……

おまけに今期は好みの作品が多すぎて供給過多気味の嬉しい悲鳴。

そんなわけで以下の作品観てます。


『ヘボット!』
・ハーブでもやつておられる?
これだけ怒涛のテンポで次々とハイテンションシュールギャグを浴びせれる
とそりゃあ脳の理解を超えて笑っちゃう。めちゃ面白い


『タイムボカン24』
・『夜のヤッターマン』での演技が評価されているのかキタエリがまた悪のヒロインやってる……嬉しい


『終末のイゼッタ』
・アニメート側の布陣は言うことなし。好きな人ばっか。
藤森さんが監督で画の造りも素晴らしいんだけど、視聴者に分かりやすく作ろうと意識しすぎて親切設計すぎるかなとか
ちゃろさんがキャラデザで女の子可愛いんだけど本来の持ち味でもあるロリキャラ分もっと欲しいとか
竹内さんがアクション作監&原画大量にやってて楽しんだけど、アクションだけじゃなくて芝居作画も見させて;;
とかもう少し感が強い。あと重田さんのエフェクト良い。
設定とか悪くないと思うのでお話がもう少し面白ければ全体的にノッてきそうな気もするんだけど


『魔法少女育成計画』
・この企画考えた人ってさぁ……


『タイガーマスクW』
・新日本プロレスが全面協力しているのがズルい
永田さんがやり手の興行主みたいな感じになってるのもズルい
アクションも巧い人(4話って渡邊巧大さんなのかな。ほえー)がやってる時もちょくちょくあるので見応えあって良いじゃん


『SHOW BY ROCK!!#』
・相変わらずプラズマジカ可愛いの正義


『刀剣乱舞-花丸-』
・1話冒頭の沖田さん巧すぎりゅ……寺田屋事件は作画的見所という風潮


『アイドルメモリーズ』
・実写パートで挙手する時に逐一脇を隠しているのが気になって仕方がない


『灼熱の卓球娘』
・久々の入江監督作で嬉しい。
今のところ「入江さんにこういうの作って欲しいなー」って思ってた展開になっているので楽しくて仕方がない。
卓球というスポーツをいかにバトルとして魅せるかって意味で
時間の切り取り方が巧い印象(TL上で誰かもおっしゃってたけどOPが良い例)
あとEDがかおりさんっぽいなーって思ってたらかおりさんだった。

『ユーリ!!! on ICE』
・山本沙代監督というと才能が尖りすぎていて
アニメ界隈では持て余してる印象だったけど今作は良い意味で
パワーを抑えつつ自身の良さ(性を超越した艶っぽさとか格好良さ
とか人間が1対1で対峙した時の感情の押し引き)が存分に出てる気がする。
すごく観てて楽しい。


『フリップフラッパーズ』
・良すぎる……アニメーション万歳。
勿体なくてなかなか話数を消化できないよぉ……

『競女!!!!!!!!』
・マケン姫とかせかつよ的な美少女肉体派アクションというか
こういうおバカは大好き。
キャラデザの方は自分の知識不足であまり存じないんだけど
XEBECの正統派高見デザインの系統という感じがしてエロスです


『バーナード嬢曰く。』
・キタエリとみかこしのボイス充


『ガーリッシュ ナンバー』
・2話のPVで松竹さん&お兄ちゃんをぶっこんでくるとかいう
作画ギャグありがとうございます。
主人公のヘイトを集めそうだけどギリギリ許されそうなバランス感覚は巧いと思うし、お話的にもどういう結末になるかというのが気になる。


『ドリフターズ』
・全うに原作通りという印象。
原作1巻までしか読んでないしそういう意味で先の展開が楽しみ。


『亜人 第2クール』
・1期も全部観てたので2期も観ます。


『ろんぐらいだぁす!』
・自転車を趣味するのは
楽しそうなのでいつかやりたいなーってずっと思ってる(隙あれば自分語り)
しかし吉原監督は原画時代から仕事が絶えないし、
演出に転向してからは(深夜アニメの括りだけど)
色々なジャンルをやってるので将来どうなるか楽しみです

『3月のライオン』
・OPの浅野さん、EDの中村亮介さんどっちも
「本編を観たくなる」意識へさせる素晴らしい仕事。
特にEDで走り出すところ良いなーゾクゾクする


『Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-』
・「高雄さんと松尾さん、最近お名前を見かけないしデレマスの劇場版でも作ってないかなー」って
考えてたら2話で原画やってた。
まぁいまだにA1に席おいてるってことだから『何か』はやってそう。
で、本編。高瀬さんのキャラデザは好き。
主人公の設定は「うーん」って感じだけど続きが気になる作り方なので
とりあえず気楽に観ようと思います


『舟を編む 』
・挑戦的な作りでガガーンと衝撃と楽しさをを与えてくれた『少年ハリウッド』終了以来
待ち望んだ黒柳トシマサ監督の最新作。
今作もやばいなーしかもキャラデザ総作監に青山さんで芝居作画がとんでもないことなってる。
もちろんお話も面白いんだけど台詞とキャラクターに説得力を与える芝居と演出がテレビシリーズのそれじゃない気がする。
指先や足だけの芝居はもちろんのこと、バストアップだけでもこれだけ細かくできるんだなぁ。うーん、すごい。



勇者ヨシヒコの面白いね。
1期2期よりゲスト分が多いけど上手く消化している気がする。

もう夏

2016年7月16日 アニメ雑感
もう夏
Twitterの方でアニメの雑感を全然呟かないので
「全然観てないんですか?」ってよく訊かれるんですが
普通に観てます。観てはいます。

ただ感性が鈍くなってしまったのかもしれない。
ゆゆ式以降前に進めなくなってる(あと某自分の好きなアニメーターさんが半引退してしまったショックもずーっとひきずってる)

それでもこちらのペースに関係なくアニメは放映されるので
観ます。


もうがんばれない 
でもがんばるよ
未来の私のために
泳ぎ続けるサカナ




前期はコンレボが最高すぎた反面
昨今のアニオタ界隈での人気は今ひとつだったみたいなので悲しみしかない。


他に好きだったのは

『ジョーカーゲーム』 

→風機関良いよね……


『ふらいんぐういっち』

→桜美さんらしいレイアウトへのこだわりが良い方向に出た作品だったと思う。
さらった大変な事やってて感心した。

仕事先の人と「弘前行こうぜ!」って盛り上がった(でもプライべートで行くとやることなさそうだから出張のついでとかにしようネ☆)


『ビッグオーダー』

→原作との兼ね合いで仕方ないんだろうけど打ち切りENDで勿体ない。
設定からして無茶してるんだからシンプルに超能力バトルで良いと思うんだ。
(個人的には)未来日記もそこが面白かったので。


『テラフォーマーズリベンジ』

→面白かったよ。最終回までうつのみや分堪能できたし。
最終回といえばキタエリの演技良かった(苦しそうなとこ)
何が良いって?言わなくても分かるよね?


『三者三葉』

→最終回の沖田さんの階段上手すぎてビビった


あとはルル子とか迷家とかカバネリも全話観た。
ルル子は佐藤利幸さんの一人原画回が好き。
マヨイガは個人的に水島努監督とマリーの相性は良くないように思えた。
あの構成なら(水島努的)B級成分入れた方が良いんじゃないかな。
おかげで毒にも薬にもならない出来に仕上がっちゃってるし。

2クール作品だと
しかしリゼロは上手い人でしかも自分が好きな人(細田直人さん、吉成お兄ちゃんとか)が参加してて嬉しいやら話はそんなに追ってないので何とも言えないやら


今期は一応1話全部観た感じだと
『DAYS』『アルスラーン戦記 風塵乱舞』『orange』『ベルセルク』『NEW GAME!』『SHOW BY ROCK!! しょ~と!!』『 Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 3rei!! 』『ツキウタ。THE ANIMATION』『この美術部には問題がある!』『あまんちゅ!』『91Days』『モブサイコ100』『バッテリー』この辺観ます。

『DAYS』は「好きなキャラデザだなー」ってぼーっと観てたら一登さんだった。一登さんも分からないぐらい耄碌したらしい。

ぞい子ちゃんはOP好き。この美は竹内さん来るんですよね?信じてます!

『あまんちゅ』は「あーまたサトジュンに騙されるのかーって思いつつもカサヰさんのさらったした味付けと伊東葉子さんの濃い目のデザインが疲れた身体にすーっと効いてこれは……ありがたい

『モブサイコ100』はこれでもかってぐらい背動させてて方向性が分かりやすかった。
『バッテリー』は全盛期の望月さんで観てみたかったという気持ちあります。それはそれとしてEDの細居さん素晴らしい

あ、『Rewrite』で野中さんめっちゃやってた。部屋の中でバタバタするとこうまうま


春になり、またアニメが始まった
前期はギャル子ちゃんが好きでした。
ギャル子ちゃんの「彼女とかそういうのじゃないけど友達になりたい」感が良い。

あと
このすば!とルパン三世。
このすば!はドMの女戦士がルパンはレベッカやニクスの家族など女性キャラクター全般のデザインが素晴らしかったですね。
横堀さんもっとキャラデザやって欲しいなぁ。

ディメンションWは序盤で期待値上がったせいで後半がうーん。
オリジナルアニメに陥りがちなんだけど何というか無理にオチをつけなくてもいいんじゃないかなって。
結末の無理矢理感って言うならデュララララもそうかも。
帝クン(及びメイン3人)はついに最期まで好きになれなかった。

主人公が好きになれないっていうと亜人も。
これは作り手の狙い通りの可能性もあるかもだけど。
なので続きは気になる。

テンション上がったのは月並みだけどおそ松さんの藤澤さん演出・作監回(18話)かな。
憲生さんはイヤミの走り~背動の数カットだけだと思ったけど結局どうだったんだろう


今期はほとんどの1話を観たんですがさすが春だけあって気になるアニメが多いですね。
そんなわけで久しぶりに気になったアニメの雑感をつらつらと。

観る

宇宙パトロールルル子
→色々言われているけど今石さんの寒いギャグ好き

迷家-マヨイガ-
→てっきり原作があるんだと思ってました。水島努分が強いとB級サスペンスにマリー分が強いと胸糞悪い感じなりそう

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない
→4部が一番好きなので。

テラフォーマーズ リベンジ
→1原と修正だけかもしれないですけど1話のうつのみやさん良かったですね。バトルロイヤルハイスクールとか幽幻怪社とかイノセンス的な

逆転裁判
→金子さんのEDめっちゃ良いですね。アイカツとかやっても合いそう

僕のヒーローアカデミア
→長崎BONES

文豪ストレイドッグス
→五十嵐BONES

コンクリート・レボルティオ~超人幻想~THE LAST SONG
→會川BONES

ジョーカー・ゲーム
→時代設定とかOPで閃光のナイトレイド思い出した。1話で見せたいテーマを明示して次の話数に謎解きを繋げたのは巧いと思う

くまみこ
→カワイイ。鋼お兄ちゃんワンチャンある?

Re:ゼロから始める異世界生活
→あまり好きなタイプの話ではないんですが久太さんのデザイン良いですね。女の子が可愛い。あと楽しく観れたのは拙者(渡邊政治)さんの巧さなのかな

クロムクロ
→井上さん(と思われる)カットの巧さは流石なんですが、それ以外も「へー上手いなぁ」って感じるカット多かったです。Aパートで二人が歩きながら会話をするシーンの芝居とか敵が出てきた後に研究者が部屋から出ていくときの脚さばきとかあと階段のカットはよくこういうシーンをコンテに入れたなーっていう。

甲鉄城のカバネリ
→凄いんだけどこれってTVシリーズで続くのか心配になる。

少年メイド
→可愛いので観る。あとOPで江畑さんみたいなことする人がいるなーって思ったら江畑さんだった。着替えとか武装神姫思い出した

坂本ですが?
→原作を読んだときはピンとこなかったんですが動きがつくと面白いんだなーって

キズナイーバー
→吉成さんは1話しか来ないんでしょ。そういうの分かっちゃう

ハイスクール・フリート
→Aでバナナの皮にすべって海に落ちるとこ好きです

三者三葉
→木村泰大さん監督だった。演出の時すごい好きだったので嬉しい。Aのたぶん濱口さんだと思うカットのモブ学生の歩き好き。あと沖田さんのコミカルな芝居も。



以下まだ観てない

12歳。~ちっちゃなムネのトキメキ~
ばくおん!!
ふらいんぐうぃっち
ビッグオーダー
マギ シンドバッドの冒険


名前出てない深夜帯作品は1話観ましたし以降も録画はしてますが察して星井。面白い面白くないとかではなく自分と相性が悪かっただけだと思う
(エンドライドは本編もそうだけどクレジットからごっきーが奮闘している感じでマジ頑張れって感じに泣けてくる)

「『あんハピ♪』はさぁ。芝居と会話に"リアル"がないんだよなぁ!?」みたいな会話はオフラインで。



仮に深夜帯全部観るとして25×18=450
映画が120×6=720
他に毎週確定で観てるのは大河と怒り新党で100
週に1270分=21時間弱。
日中帯のアニメを観ないで野球と競馬と睡眠時間を削れば十分できらぁ!

冬アニ

2016年1月26日 アニメ雑感
冬アニ
SMAPの件がすごく久ぶりにジャニーズ事務所に腹が立った

うちは親子2代で金屏風事件忘れてないからね!!


それはそうと今期観てるのは

無彩限のファントム・ワールド
だがしかし
おしえて!ギャル子ちゃん
デュラララ!!×2 結
大家さんは思春期!
ディメンションW
灰と幻想のグリムガル
魔法少女なんてもういいですから。
この素晴らしい世界に祝福を!
亜人

ルパン三世
ダイヤのA


こんなとこ。

『僕だけがいない街』は忘れてて気がついたら3話だった。辛い。

とりあえず『この素晴らしい世界に祝福を』は菊田さんの初キャラデ(HENTAI ANIMATIONでは経験あったけどTVでは初だと思う)なので楽しく観れる。
『ディメンションW』はOP梅津さんED江畑さんってだけでお釣りが来るような。でも本編も良い。でも松竹さん降りたのは残念。DEMO…


一番好きなのはギャル子ちゃんかもしれない。
かもしれない。

たまには

2015年10月20日 アニメ雑感
たまには
今期観てるもの


ワンパンマン
スタミュ
コンクリート・レボルティオ~超人幻想~

ハッカドール THE あにめ~しょん
ルパン三世 新シリーズ
ノラガミ ARAGOTO

蒼穹のファフナー EXODUS 第2クール
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
コメット・ルシファー
すべてがFになる
終わりのセラフ 第2クール 名古屋決戦編
アニサン劇場
ヤング ブラック・ジャック

<継続>
ダイヤのA
プリパラ
プリンセスプリキュア
銀魂

ちょっと不感症気味。
もうちょっと減らしたかったんだけどこれぐらいなら観れそう


ワンパンマンとかルパンとかコンレボとかsakugaの秋な気がしないでもない
『緋弾のアリアAA』1話の沖田さんの背動すごく良かった・・・


ワンパンマン。このレベルがTVシリーズで観れるのはホントありがたいんだけど、色々と全力疾走していて不安になる。
月並みだけどトリガーグロスで今石さんとか雨宮さんのsakugaも観たいアニメ(吉成さんもついてきたら言うことなし)

内容だけならスタミュがすごく面白いんだけどこれの話題を見たことないので不安になる。

コンレボは會川さんのホンなので楽しいんだけど世間的にはそのうち空気化しそうで不安になる。

追いつけなーい 追いつきたーい   のに。
今期ちゃんと見てるもの


アイドルマスター シンデレラガールズ 2nd SEASON
赤髪の白雪姫


監獄学園 プリズンスクール
オーバーロード
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 2wei Herz!
それが声優!
デュラララ!!×2 転


乱歩奇譚 Game of Laplace
青春×機関銃
うしおととら
Classroom☆Crisis
Charlotte


VENUS PROJECT-CLIMAX-
ワカコ酒
空戦魔導士候補生の教官
がっこうぐらし!
GANGSTA.
GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり

<継続>
俺物語
土曜朝
プリンセスプリキュア
ダイヤのA
銀魂
アルスラーン戦記


いつもよりは少なめ。
映画見たいからもう少し減らすかも


以下現時点での雑感


「赤髪の白雪姫」が圧倒的に上手いですね。
キャラデザ総作監の高橋久美子さん、UC拘束が終わってTVシリーズに戻ってくれて良かった(東京BABYLON、CCさくら、桜蘭ホスト部…どれも好きです)
あと監督の安藤さんがアクションラフとか書いてるのかな(まだ2話までしか見ていないですが)

「監獄学園 プリズンスクール」はいかにも水島努監督らしいカット割りというか怒涛の勢いで笑えるし好き

「オーバーロード」は設定が面白いですね。
今のところあの世界観を視聴者に浸透させるために淡々と事象を進行させてるという作りなんですが、意外とそれが味になってる感じ。今後どうなるのか楽しみ

「イリヤ」はイリヤ好きだし
「それが声優」は池畠さんも佐々木正勝さんも好きなので。小松さんはデレマスやってないらしいからこっちやってるのかな?

「乱歩奇譚」と「Classroom☆Crisis」は両方とも素材が悪くない感じはする。
でも、乱歩は小林クンの可愛さと登場人物の奇抜さでしか今後も訴求力がない気がするので(せっかく乱歩を使うなら)ちょっと勿体ない
クラクラはもう少し整理されてくると良い気がするけど

あとは「空戦魔導士候補生の教官」がけっこうキャラ芝居丁寧なのでお話は壊滅的に自分と合わないけど見てます。
この前の喫茶店のとことか重心移動等々地味ウマでした


あっ前期好きだったのは

商売ロック
血界戦線(まだ終わってないけど)
黒子のバスケ
グリザイアの楽園
トリアージX

この辺。


はぁ俺物語が良すぎる。
猛男クン格好良すぎるよぉ

今期

2015年4月20日 アニメ雑感
今期
今期は

俺物語
SHOW BY ROCK!!
攻殻機動隊ARISE
プラスチック・メモリー
銀魂゚
血界戦線
黒子のバスケ
トリアージX
ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン
プリパラ
アルスラーン戦記
終わりのセラフ
グリザイアの楽園
Fate/stay night Unlimited Blade Works 2ndシーズン
ミカグラ学園組曲
シドニアの騎士 第九惑星戦役
パンチライン
山田くんと7人の魔女
響け!ユーフォニアム
プリンセスプリキュア
ダイヤのA
放課後のプレアデス
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 続


一応ほぼ全部のアニメを録画はしてますが
ちゃんと見てるのは上記ぐらいかな…これでも近年では見てない方かも
たぶん上の作品は全部脱落せずに見ると思う(お話が面白いアニメが多いので続きが気になるものばかりだし)

とりあえず俺物語と商売ロックとミカグラの無修正アクションパートと俺ガイルの竹内&荒木パートだけ見てれば生きていけるかも。

あとイリヤに酷いことした金髪野郎はマジ許さないかんな!!!
初見だったからあんなことになるなんて知らなかったかんな!!!!
こんなことならプリズマイリヤ1期2期全部観るんじゃなかったよ…マジで凹む


もうちょっとアニメ見るのを休もうかと思ったけど何だかんだで見ちゃう


アイカツとかガンダムXとか苺ましまろとか貯まっちゃってるのどうしようかな。


アニメのミライなんだよなあ
アニメのミライなんだよなあ
アニメのミライなんだよなあ
まだ公式発表はされていないみたいですけど…

「リトルウィッチアカデミア 魔法仕掛けのパレード」

監督:吉成曜
脚本:大塚雅彦
キャラクターデザイン作画監督:吉成曜
キーアニメーター:すしお 錦織敦史 堀剛史



ゴリさんの次のお仕事
ある意味自分にとっては嬉しい選択をしてくれた
アイマスというコンテンツにとっては痛手だけど個人的にすごく楽しみ…

吉成曜さんのデザインはゴリさんと相性良いと思うし。
ずーっと作監系のお仕事ばっかりだったから久々にゴリさんの原画いっぱい見たいなー

大塚雅彦さんと吉成曜さんと錦織敦史さんっていう組み合わせは『グレンラガン』ってよりは今石色の薄い『ぷちぷりユーシィ』を思い出します。

どさくさでお兄ちゃん(吉成鋼さん)も乱入してないかな。



リトルウイッチアカデミアをまだ視たことない人は声かけて下さい。
「なんでこういう話なのか?」っていう解説付きで見せるから!
(嘘です。普通に貸します)