ラストまで見逃せない理由
今回は
「EDクレジット(テロップ)からどんなことを読み取れるか」
ということについて11話を例にとって駄文を垂れ流そうかと思います。


第11話「Can you hear my voice from the heart?」

脚本:土屋理敬
絵コンテ:鈴木健太郎
演出:赤井俊文
作画監督:古橋聡
総作画監督:赤井俊文 松尾祐輔
作画監督補佐:鈴木祥子 ちな 嶋田和晃

原画:ちな りお 千葉充
    湯水 油谷陽介 馬渡誠吾
    卵某太郎 伊藤晋之 横尾雄太
    鈴木崇紀 柿木田隼人 松尾優希
    しなしな 宮島直樹 三橋桜子
    畠山佳苗 稲熊一晃 後藤巧
    大藤佐恵子 村上竜之介 黒岩園加
    元平祐太郎 佐田とし 小室裕一郎
    清水厚貴 温泉中也 今岡律之
    赤井俊文 えな

第二原画:
    温泉中也 大藤佐恵子 畠山佳苗
    元平祐太郎 荒木詩織 宇田川瑛美
    袖山麻美 若山和人 阪本麻衣
    山本真太郎 酒井秀基 藤川太
    ヤタネコ 嶋田和晃 古橋聡

動画:エイトビット
    福井智子 瀧原晶子 佐藤好恵
    興津香織 西出祐基 三浦紗智
    池紘太 真島尚人

    赤井俊文



注目すべきは以下の3つになります

①ひらがな名義(ちな、りお、しなしな、えな)


平仮名名義のアニメーターさんというと

古くは

なかむらたかし(『幻魔大戦]』『AKIRA』キャラクターデザイン等)
うつのみやさとる(『ご先祖様万々歳!』キャラクターデザイン等)
もりやまゆうじ(うる星、めぞん等高橋留美子作品といえばこの人)

等々の"本名フルネーム系"


ちょっと前までは

りょーちも=澤良輔(『夜桜四重奏 ~ハナノウタ~』キャラクターデザイン等)
すしお=石崎寿夫(『キルラキス』キャラクターデザイン等)

等々の"本名の一部系"という流行(?)があるのですが
古今東西共通しているのは非常に巧い方が多いということです。

で、こういった先人達へのリスペクト(?)からか
平仮名名義で仕事をする若手アニメーターも少なくありません
今回はそんな若手が多数参加しているようです


・ちな=チ・ナスィさん

OP前アバン
まだ学生(というか浪人生)だったりします…すごい

※参考:ワナビサクガ(wanna be sakuga) MAD
https://www.youtube.com/watch?v=DDbCLbuMoeA

・りお=新里りおさん?
キネマシトラスの作品を中心に活躍されているアニメーターさんだと思います


②変名(卵某太郎、温泉中也)

様々な理由(他作品で拘束されているので名前を出せない、その時の気分等々)から変名を使う場合があります。

明らかに「あっここはあの人のパートだ」っていうカットがあれば変名で分かったりしますが、基本的にスタッフがばらさない限り誰かが分かりません。
そういう意味ではノンクレジットでの仕事と一緒とも言えばますが
稀に名前遊びでヒントがある場合だけマシかもしれません
(例:堀口神=赤井俊文、針井新哉=高橋しんや、引谷汚低=押山清高等)

ちなみに余談ですけど
タツノコに普津澤時ェ門さんというアニメーターさんがいらっしゃるのですがこれは誰もが変名だと思っていたら本名でしたというオチもあったりします

※4/7追記
温泉中也さんもそういう名義でお仕事をされてるそうです(ちなみに11話の担当パートはライブでコール&レスポンスするあたり)


③隔離位置にある名前(動画の赤井俊文)

クレジットが隔離位置にある場合、
その話数(作品)においてその人が重要な仕事をしたことを表します。

テロップの順としては
①担当カット順
②カット数順
③名前順
④上がり順
等があり
「隔離」以外で中心スタッフの配置場所は一番上か一番後ろです(これは実写でも同じですね)

個人的に一番好きなポジションは
風の谷のナウシカで金田伊功さんがクレジットされた

『原画頭』

かなと思います。マジ格好良い。
テロップとしては画像のが理想

今回で言えば動画に赤井俊文さんが動画に隔離クレジットされてるのは
「多くの動画を担当した」か
「本来は役職的に動画をやらないのに動画もやっている」
ということを意味しているのではないかと思います。
赤井さんはアニマスでもOPで動画隔離クレジットをされていたので後者じゃないかな

赤井さんのアイマス愛ありがたい…


____________________________


12話はWHITEFOXの所属のアニメーターさんが多かったり作監はJCSTAFFを中心に活躍されてる冨岡さんだったり(競争シーンで原画もやってる?)謎の編成でした。

メインスタッフは13話に全力だと思うので期待ですね!
(ライブパートはたぶん河野恵美さんと林勇雄さんあたりが担当すると思う。あとは濱口明さんとか鈴木大さんとか。で、EDは高雄さんが原画までやる気がする)

コメント