ホンコン・シティ(君は刻の涙を見る)
2017年7月2日 日常
23日~25日に香港へ行ってきたのでメモ。
同行者は仕事のお客さん2人(それぞれ別の企業)
【往路】
・香港航空。冷房強すぎない?周囲の人間もブランケット纏ってたし誰得なのか。
・フライトは5時間。機内映画でも観よう→『メッセージ』とか『ハクソー・リッジ』とかあるじゃん!→吹き替えがクソすぎる…棒読み+エキサイト翻訳みたいな台詞→結果的に寝れた
・機内食がチキン&うどんだったんだけど、うどん・・・?
まじゅい…これにはもがあじも憤慨
・香港国際空港は綺麗だしバカでかい!
ターミナル間を地下鉄で移動したのは謎の敗北感あった(NARITAとの比較)
しかもまだ拡張しようとしている感じだし、日本の国際空港も頑張れ
・空港からはMRTで市内(九龍)まで10分。博多かよ。これは便利。
・九龍駅→カオルーンホテル(尖東)まで無料リムジンバス
・国民性なのか車の停止時は急ブレーキだし、エスカレーターは倍速以上に速い。
【初日:九竜】
・香港のホテルは全体的に狭い。ホテルより賃貸の方が儲かるから仕方ない。
・超高層建築多すぎ。そして室外機の数もやばい。つまり上から垂れてくる結露水の数もやばい。
・セブンイレブン浸透し過ぎでしょ。東京並みに(もしくはそれ以上?)にちょっと歩けばセブンに当たる感じ
・「100万ドルの夜景」とは言われるけど、ヴィクトリア・ピークやカオルーン・ピークから見下ろさなくても夜景じゃなくてもベイサイドは綺麗なのでずーっと眺めていられる。横浜ベイサイトの完全上位互換。
・カオルーン・パークは大量のフラミンゴをはじめとして珍しい鳥が見られて楽ちい。朝は太極拳をやる人たちも見られて楽ちい。
・許留山のマンゴークレープ食べた。生クリームはイマイチだけどマンゴーのサイズが大きくて好みかな。何よりビニール袋のデザインが可愛くて滞在中に手持ち袋代わりにずーっと使ってた(帰国後も捨てずに保管してない)
・適当に入った店で夕食。香港経験者曰く「香港はどの店に入っても美味しい」という話でしたが確かに外れはない。
この店もチャーハンがめちゃ美味しい。具体的に言うとニチレイの冷凍チャーハンの上位互換な感じ…いやあまりありがたみないかもだけど、ホントそういう味なんだもん。値段もそんな感じで済むし。近所に欲しい味
・一旦ホテルへ戻ってから再度、オープントップバスで市内観光
・これはマジオススメ。香港行く人は絶対予約して乗るべき(天気に左右されるのが難点だけど)
・無駄にスピード出してジェットコースター感を煽ってくる
・看板が近い。ジャッキー・チェン視点たまんねけど怖い。
・香港(中国?)ってどんな高層ビルでも足場は竹なんですね。見てるこっちが
怖い
・こんなボロビルので家賃15万とか香港の人口密度怖い
・北京政権批判しまくるガイドのおばちゃんが怖い。「我々は香港人ですから」
・女人街で降りて散策。夜市って雰囲気だけでワクワクするよね!
→ガラクタ市じゃねーか・・・
・地元の適当な店に入って夜飯。店のおじさんがフレンドリーでありがたい
・あえて書いてないけど飯時(フライト中も含む)には必ずビール飲んでます。自分は青島ビールばっかり飲んでた。同行者は常に3本以上飲んでた。
・携帯の充電コードを旧式しか持っていかなかったから(対応コンセントの問題で)室内で1か所ぐらいしか充電できないし充電量も少なくて辛み
【2日目:香港島~九龍】
・翌日。疲労と飲み過ぎで寝過ごす
・朝粥食べたかったけどどこで食べたらいいか分からず適当な店に入ったらなかった…
・代わりに頼んだものが丼もの。この店に限らずサービス精神旺盛なのかご飯の量が多すぎる
・香港人は朝に麺を食べるのが通常みたい
・街をぷらぷらするついでに色々なモーニングのメニュー見たけど、なんでこんなに出前一丁が多いの!?
・香港での移動はMRTかタクシーが基本だと思う(バスも本数が滅茶苦茶多いけど行き先が分からない)
値段はタクシーが安いけど九龍↔香港島への移動は橋の通行費が取られるらしくMRT推奨
・香港屈指のパワースポットとかいうHSBC(香港上海銀行)本社でシンボルのライオンを触る。どうも風水的には香港最強の場所に建ってるらしい。
隣の中国銀行と風水戦争をしているらしく建物の形が面白いことになってる
・美味しいと評判の永合成茶餐廳へ行くためにトラム(2階建て路面電車)で西へ
・トラム楽しい!2階から写真撮りまくり!あれ?アナウンスとかないから目視で確認しないとどこで降りればいいか分からないじゃん!?
→急いで降りて2駅戻る→やっぱりまだ着いてなかったから5駅歩く
・まぁ街の景色視るのも楽しいからね(頻繁に降る雨るのでずぶ濡れTシャツの女の子を見ながら)
・で、永合成茶餐廳で煎蛋牛肉煲仔飯(卵と牛肉の乗った焼き飯)
またしても「ご飯の量多くね?」って感じなんですが美味しくて全部食べてしまった。シンプルでつよい。あと醤油?が美味しい。
・帰りにウェルカムとか言う便利スーパーで香港限定のハーゲンダッツ(マンゴー&ラスベリー)とか豆乳とかヨーグルトとか
・正直歩き疲れたのでホテルで夕方までまったりしたかったけど、アクティブな同行者なので再出発
・こちらも香港屈指のパワースポット黄大仙へ
・観光地化されてるので色々あって見飽きない
・どこか愛嬌のある十二支像とか好き。虎虎タイガーとか照れ顔で手を振ってるようなポーズで千佳ちゃん!
・縁結びのおまじない(何か赤い人を結ぶ場所)があって女の子同士でやってる人を見ると色々妄想が捗りますね
・観光地化してるので寺院の隣は大型ショッピングセンター。また歩いて色々回る。途中で本屋に寄ってみたら政権批判本とか林彪事件の真相とか超紫陽の意思とかの本が売れるの良いね!ってニッコリした後、海賊版BDがいっぱい売ってて曇る。
・帰りは金魚街(ペットショップ多すぎ!ぐったりしてる動物多すぎ!適当過ぎ!)から男人街へ
・男人街。夜市って雰囲気だけでワクワクするよね!
→ガラクタ市じゃねーか・・・(2日連続2日目)
・とりあえず初日以上にカオスな地元飲み屋へ
・同行者曰く「(上野にある)大統領の上位版みたいやな」
・これ衛生面どうなってるんですかね…?
・トイレは水洗(手動)自分で謎の貯水槽から水を汲んできて流す
・机は油でぎっとぎっと
・箸は使いまわし…?
・つまり消毒用ティッシュは必須かな
・シャコが意外に美味しかったです。エビフライみたいな感じ
・カニは辛くて微妙だった
・でもとりあえず安い
・しかし香港の夜は長いというか23時回っても子供が外を歩いてるし電車やバス動いてるし店も空いてる。働き過ぎじゃん!
・ベイサイトへ夜景観に行ったけどめっちゃ人多い。
路上ミュージシャンも多いんだけど何でみんな下手なの?あと地元アイドルみたいな人がMV(曲が妙にアニソンっぽかった)撮影してたのでもっと見ていたかった
【三日目:九龍~香港島~九龍】
・翌日。疲労と飲み過ぎで寝過ごす
・朝粥再チャレンジしたかったけど何やかんやで吉野家へ
メニューが香港オリジナル(マックもケンタッキーもそんな感じ)
牛というか鳥の方がメイン?筑前煮みたいなのが丼にかかってるやつもあった
・本当はシャティン競馬場へ行ってみたかったんだけど遠くて時間がないので
再び香港島で散策することに
・ひたすら目的もなく歩く。まぁ街の景色視るのも楽しいからね(通り雨の時に女の子2人組が1本の傘で密着して歩いてのを頻繁に見ながら)
・歩数計を見てみたら結局、3日間合計で50kmぐらい歩いた。腰の張りがやばい
【帰路】
・少し仮眠した後、機内食食べてビール飲みながら『この世界の片隅に』を観てた。日にち的には呉への爆撃があった日かねぇ。
斜め前に座ってた邦人(親子連れのお母さん)も『この世界の片隅に』を見てたんだけど不発弾が爆発した瞬間に成田に着いてて可哀想だった(滑走中に慌てて早送りしてた)
今回の旅費は5万(飛行機+ホテル)+現地費2万(ご飯+交通費)って感じだったかな。
ご飯美味しいし何より街が観てて飽きないのでまた行きたいなー
色々物騒だから行けるときに行かないとね
同行者は仕事のお客さん2人(それぞれ別の企業)
【往路】
・香港航空。冷房強すぎない?周囲の人間もブランケット纏ってたし誰得なのか。
・フライトは5時間。機内映画でも観よう→『メッセージ』とか『ハクソー・リッジ』とかあるじゃん!→吹き替えがクソすぎる…棒読み+エキサイト翻訳みたいな台詞→結果的に寝れた
・機内食がチキン&うどんだったんだけど、うどん・・・?
まじゅい…これにはもがあじも憤慨
・香港国際空港は綺麗だしバカでかい!
ターミナル間を地下鉄で移動したのは謎の敗北感あった(NARITAとの比較)
しかもまだ拡張しようとしている感じだし、日本の国際空港も頑張れ
・空港からはMRTで市内(九龍)まで10分。博多かよ。これは便利。
・九龍駅→カオルーンホテル(尖東)まで無料リムジンバス
・国民性なのか車の停止時は急ブレーキだし、エスカレーターは倍速以上に速い。
【初日:九竜】
・香港のホテルは全体的に狭い。ホテルより賃貸の方が儲かるから仕方ない。
・超高層建築多すぎ。そして室外機の数もやばい。つまり上から垂れてくる結露水の数もやばい。
・セブンイレブン浸透し過ぎでしょ。東京並みに(もしくはそれ以上?)にちょっと歩けばセブンに当たる感じ
・「100万ドルの夜景」とは言われるけど、ヴィクトリア・ピークやカオルーン・ピークから見下ろさなくても夜景じゃなくてもベイサイドは綺麗なのでずーっと眺めていられる。横浜ベイサイトの完全上位互換。
・カオルーン・パークは大量のフラミンゴをはじめとして珍しい鳥が見られて楽ちい。朝は太極拳をやる人たちも見られて楽ちい。
・許留山のマンゴークレープ食べた。生クリームはイマイチだけどマンゴーのサイズが大きくて好みかな。何よりビニール袋のデザインが可愛くて滞在中に手持ち袋代わりにずーっと使ってた(帰国後も捨てずに保管してない)
・適当に入った店で夕食。香港経験者曰く「香港はどの店に入っても美味しい」という話でしたが確かに外れはない。
この店もチャーハンがめちゃ美味しい。具体的に言うとニチレイの冷凍チャーハンの上位互換な感じ…いやあまりありがたみないかもだけど、ホントそういう味なんだもん。値段もそんな感じで済むし。近所に欲しい味
・一旦ホテルへ戻ってから再度、オープントップバスで市内観光
・これはマジオススメ。香港行く人は絶対予約して乗るべき(天気に左右されるのが難点だけど)
・無駄にスピード出してジェットコースター感を煽ってくる
・看板が近い。ジャッキー・チェン視点たまんねけど怖い。
・香港(中国?)ってどんな高層ビルでも足場は竹なんですね。見てるこっちが
怖い
・こんなボロビルので家賃15万とか香港の人口密度怖い
・北京政権批判しまくるガイドのおばちゃんが怖い。「我々は香港人ですから」
・女人街で降りて散策。夜市って雰囲気だけでワクワクするよね!
→ガラクタ市じゃねーか・・・
・地元の適当な店に入って夜飯。店のおじさんがフレンドリーでありがたい
・あえて書いてないけど飯時(フライト中も含む)には必ずビール飲んでます。自分は青島ビールばっかり飲んでた。同行者は常に3本以上飲んでた。
・携帯の充電コードを旧式しか持っていかなかったから(対応コンセントの問題で)室内で1か所ぐらいしか充電できないし充電量も少なくて辛み
【2日目:香港島~九龍】
・翌日。疲労と飲み過ぎで寝過ごす
・朝粥食べたかったけどどこで食べたらいいか分からず適当な店に入ったらなかった…
・代わりに頼んだものが丼もの。この店に限らずサービス精神旺盛なのかご飯の量が多すぎる
・香港人は朝に麺を食べるのが通常みたい
・街をぷらぷらするついでに色々なモーニングのメニュー見たけど、なんでこんなに出前一丁が多いの!?
・香港での移動はMRTかタクシーが基本だと思う(バスも本数が滅茶苦茶多いけど行き先が分からない)
値段はタクシーが安いけど九龍↔香港島への移動は橋の通行費が取られるらしくMRT推奨
・香港屈指のパワースポットとかいうHSBC(香港上海銀行)本社でシンボルのライオンを触る。どうも風水的には香港最強の場所に建ってるらしい。
隣の中国銀行と風水戦争をしているらしく建物の形が面白いことになってる
・美味しいと評判の永合成茶餐廳へ行くためにトラム(2階建て路面電車)で西へ
・トラム楽しい!2階から写真撮りまくり!あれ?アナウンスとかないから目視で確認しないとどこで降りればいいか分からないじゃん!?
→急いで降りて2駅戻る→やっぱりまだ着いてなかったから5駅歩く
・まぁ街の景色視るのも楽しいからね(頻繁に降る雨るのでずぶ濡れTシャツの女の子を見ながら)
・で、永合成茶餐廳で煎蛋牛肉煲仔飯(卵と牛肉の乗った焼き飯)
またしても「ご飯の量多くね?」って感じなんですが美味しくて全部食べてしまった。シンプルでつよい。あと醤油?が美味しい。
・帰りにウェルカムとか言う便利スーパーで香港限定のハーゲンダッツ(マンゴー&ラスベリー)とか豆乳とかヨーグルトとか
・正直歩き疲れたのでホテルで夕方までまったりしたかったけど、アクティブな同行者なので再出発
・こちらも香港屈指のパワースポット黄大仙へ
・観光地化されてるので色々あって見飽きない
・どこか愛嬌のある十二支像とか好き。虎虎タイガーとか照れ顔で手を振ってるようなポーズで千佳ちゃん!
・縁結びのおまじない(何か赤い人を結ぶ場所)があって女の子同士でやってる人を見ると色々妄想が捗りますね
・観光地化してるので寺院の隣は大型ショッピングセンター。また歩いて色々回る。途中で本屋に寄ってみたら政権批判本とか林彪事件の真相とか超紫陽の意思とかの本が売れるの良いね!ってニッコリした後、海賊版BDがいっぱい売ってて曇る。
・帰りは金魚街(ペットショップ多すぎ!ぐったりしてる動物多すぎ!適当過ぎ!)から男人街へ
・男人街。夜市って雰囲気だけでワクワクするよね!
→ガラクタ市じゃねーか・・・(2日連続2日目)
・とりあえず初日以上にカオスな地元飲み屋へ
・同行者曰く「(上野にある)大統領の上位版みたいやな」
・これ衛生面どうなってるんですかね…?
・トイレは水洗(手動)自分で謎の貯水槽から水を汲んできて流す
・机は油でぎっとぎっと
・箸は使いまわし…?
・つまり消毒用ティッシュは必須かな
・シャコが意外に美味しかったです。エビフライみたいな感じ
・カニは辛くて微妙だった
・でもとりあえず安い
・しかし香港の夜は長いというか23時回っても子供が外を歩いてるし電車やバス動いてるし店も空いてる。働き過ぎじゃん!
・ベイサイトへ夜景観に行ったけどめっちゃ人多い。
路上ミュージシャンも多いんだけど何でみんな下手なの?あと地元アイドルみたいな人がMV(曲が妙にアニソンっぽかった)撮影してたのでもっと見ていたかった
【三日目:九龍~香港島~九龍】
・翌日。疲労と飲み過ぎで寝過ごす
・朝粥再チャレンジしたかったけど何やかんやで吉野家へ
メニューが香港オリジナル(マックもケンタッキーもそんな感じ)
牛というか鳥の方がメイン?筑前煮みたいなのが丼にかかってるやつもあった
・本当はシャティン競馬場へ行ってみたかったんだけど遠くて時間がないので
再び香港島で散策することに
・ひたすら目的もなく歩く。まぁ街の景色視るのも楽しいからね(通り雨の時に女の子2人組が1本の傘で密着して歩いてのを頻繁に見ながら)
・歩数計を見てみたら結局、3日間合計で50kmぐらい歩いた。腰の張りがやばい
【帰路】
・少し仮眠した後、機内食食べてビール飲みながら『この世界の片隅に』を観てた。日にち的には呉への爆撃があった日かねぇ。
斜め前に座ってた邦人(親子連れのお母さん)も『この世界の片隅に』を見てたんだけど不発弾が爆発した瞬間に成田に着いてて可哀想だった(滑走中に慌てて早送りしてた)
今回の旅費は5万(飛行機+ホテル)+現地費2万(ご飯+交通費)って感じだったかな。
ご飯美味しいし何より街が観てて飽きないのでまた行きたいなー
色々物騒だから行けるときに行かないとね
コメント