こうして私のライフスタイルは変わった
こうして私のライフスタイルは変わった
こうして私のライフスタイルは変わった
昨日、NILKLYのイブヨ(伊吹咲蘭※画像1)ちゃんが配信で
「私ってアイドルなんだろうか?今ってライブもやってないじゃん。アイドルって証明できるものは何だろうって考えちゃう」って言ってたのが凄く頭に引っかかってる。

アイドルの定義は色々あるけど自分は一種カリスマ性にも似た「他者へ影響を及ぼすことが出来る存在」がアイドルだと思ってる。

そんなわけで、自分がアイドルオタクをやるようになってから変化したことについてつらつらと書いてみる。


・運動をする
地下アイドルのライブはほぼスタンディン形式である。
振りコピや推しジャンプだけでなく時にはサークルモッシュやリフトの土台、マサイが行われるため普通に良い汗をかく。

以前はガチガチのインドア派だったのだけど、身体がなまることを恐れて最低週一で運動をしないとスッキリしない体質になってしまった。

運動をしてすっきりすると脳がリラックスして新鮮な気持ちで翌日の仕事へ取り組むことが出来る。


・身だしなみを整える
現場へ通い出してから以前より意識して身だしなみを整えるようになった気がする。
と、言っても顔面の悪さは矯正しようがないので極力清潔感を保つという方向だけど。
何にせよ「社会性」という意味では良いことだと思う


・大声を出す
大声を出すのはストレス発散になるとよく言われる。
現場では盛り上げるため、いやテンション上がると自然にMIXやコールを叫んでしまう。
大声を出して運動した後に飲むミネラルウォーターは最高である。
もっと言うとそれがアルコールなら最強でもある。

実はコロナによる自粛期間中に全く代替が効かないのはこれだったりする。
同じく大声上げても許される競馬場とかカラオケとかもダメだしね。


・お酒の飲み方
前項で「ライブ後に飲むアルコールは最強である」と記載をしたけれども「じゃあ最強の前にアルコールを飲んだら超最強なんじゃないか?」という悪魔の誘惑にドルヲタクなら誰しも辿り着いてしまうのだ。
自分も例外ではなかった。

アルコール効果で浮かれた脳でテンション上がる音楽を大音響で聴きつつ好きな人を目の前にして踊り狂うってもうこれ合法ドラッグでしょ。
あと副次効果として脳が浮かれてる分、人見知りやコミュ障でも人(アイドルともオタクとも運営とも)と話しやすくなるっていうのもある。
少なくとも自分はそう。

実際に現場へ行くと分かるのだけど、ライブ会場の飲酒率の高さは異常である。
そうした現象はメジャーへ行くにつれて運営から淘汰されているので「異常」と書いても良いと思う。
でもね。アルコール飲んでみんなでバカやってみたいな、そんな「本来は陽キャが独占していた快楽を陰キャがやってしまう非日常感」がアイドルライブの良さと思うんですよね。
念のために書いとくけどアルコール摂取自体はアイドルからガチで嫌がられるから特典会時にはくれぐれも飲みすぎなうように。

低コスト(アイドルにお金を投入したいから)かつ一気に酔いたいというニーズを満たすのがかつてのストロング系であり今だと上位互換の檸檬堂系がアイドル現場では人気である。
また、打ち上げでも安い酒で長時間語りたいというオタク心理から同様のサワー等が好まれる傾向にある(というか安い飲み放題メニューになりがち)
自分も日本酒党ではあるものの上記の傾向が続き最近はすっかりレモンサワーばっかり飲むようになってしまった。
ちなみに家には鬼檸檬が常に5本以上ないと不安になる。


・気持ちに余裕が出来た
仕事や私生活でどんな辛いことや逃げだしたいことがあってもライブがある、推しに会えると思えば全然耐えられるし、誰かに対して怒りを感じる事すらなくなった。
信じる者は救われる。宗教団体の人が優しいのはこういうことだと思う。
やはり自分は依存体質だ。


・アイドルにリプする
良い歳した大人がアイドルへリプするのって気持ち悪いなと思ってたし今でも他から見たら気持ち悪いと思うんだろうなーという自覚はある。
身内からも「正直、理解が出来ない。」という声をよく聞く。

でも、やってみると分かるのだけどアイドルへの朝の「おはよう」はその日を頑張れる活力になる(「一日の始まりは挨拶から」とは良く言ったものである)

瀬戸杏奈ちゃんというグーグールルに所属する私の推しメン(画像2参照)がいるのだけど、彼女は平日の朝8時に毎日「おはちじ~」から始まるツイートをしてくれる。

時には、前日のライブの熱気が伝わる画像(動画)で
時には、美味しいものを食べている画像(動画)で
時には、みんなの幸せを祈ってる画像(動画)で

これが効く。

朝8時ってちょうど以前は職場の最寄り駅、今は自宅の最寄り駅に着くぐらいの時間だから「今日も頑張ろう」って気持ちになれる。
杏奈ちゃんの「おはちじ~」に対して「おはちじ~」ってリプすることから1日が始まるといっても過言ではない。
何もしないで後ろ向きな気持ちのまま仕事を始めるのではなく、1つのツイート、1つの挨拶が気分転換のためのメリハリをくれるなんてこんなありがたいことはないと思うんです。
余談だけど瀬戸杏奈ちゃんは日本一クリームソーダが似合うアイドルだと思ってる(どうでもよい)


・チェキ

写真に映ることが本当に苦痛だったし今でも好きではないんだけど、推しを始めとした「好きだった人たちと一緒にいた証」だと考えるとこんな尊いものはない。
これは今まで自分が好きだったコンテンツではなかったことだ。
あんなに熱を上げていたアイマスだってスタンド花や会場の写真はあれど、演者と一緒に撮影した記録なんてものは当然ながらない。
つまり自分以外の誰も「そこにいた」という証明が出来ない。
でもチェキは少なくとも自分と貴方(アイドル)は同じ時間、同じ場所を過ごしたってことを認識できるんだ。


・大事にしたい人

アイドルって真面目な子やこちらの期待以上にオタクのために尽くしてくれる人が多い。
もちろんそうじゃないビジネスや自分の夢のためにオタクを踏み台にしているようなアイドルもいるだろう。
でも自分が好きな人はそうじゃないと信じてる。
仮にそうじゃなかったとしても自分は十分なものを貰っていると思ってる。


あの日、人見知りな自分へ率先して話しかけてくれた竹越くるみに
クズな自分に「いつも優しくしてくれる」って言ってくれた安藤楓に
見ているだけで幸せになれる橋本侑芽に

楽しくて笑顔しか出てこない伊吹咲蘭に
アイドルの生きざまを教えてくれる柳沢あやのに
いつも癒しをくれる瀬戸杏奈に

誕生日を覚えててくれて歌まで歌ってくれた竹本あいりに
永遠の0番推しの水野瞳に会いたいなぁ



『UNDO』

夕暮れのドライブ 愛想なしフレンズ
ぎゅうぎゅうのトランクに詰め込んだ
趣味ひとつも噛み合わないまま
隙間を埋めようとしてボクら
いらないモノがあふれた

曖昧なIDで 涙のわけも知らなくて
友達には「不思議な関係」って笑われた
ほどけてるだけさ yeah

イカナイデヨなんて言わずに笑顔で見捨てちゃったんだ
きっと追い出された野良猫を演じてたんでしょ?
ひとりぼっち 初めて気がついた 声が好き
いま逢いたいな 話したいな UNDO

ねえ このガラクタ
知らないうちに溢れた

駅から続く家路は 夜空の星座になったんです
神様は二つも世界を選ばせる
ほどけてただけさ yeah

ハナサナイなんて言えずに臆病なドア閉めたら
きっと景色の眩しさに君は走り出すんだろう
ひとりぼっち もうひとつ気がついた 髪が好き
いま逢いたいな なでたいな UNDO

人ごみは四六時中躁
空っぽな記憶で飛び込みたい

イカナイデヨなんて言わずに笑顔で見捨てちゃったから
きっと振りほどけない絆を求めるズルしてる
ひとりぼっち 初めて気がついた 君が好き
いま逢いたいな ぎゅってしたいな UNDO

作詞:空五倍子 作曲:松隈 ケンタ

コメント